翻訳と辞書
Words near each other
・ 本覚寺 (横浜市)
・ 本覚寺 (永平寺町)
・ 本覚寺 (福井県永平寺町)
・ 本覚寺 (鎌倉市)
・ 本覚寺 (静岡市)
・ 本覚寺前駅
・ 本覚尼
・ 本覚思想
・ 本覚讃
・ 本覚院
本覚院 (加藤清正側室)
・ 本覺院
・ 本角寅造
・ 本角文蔵
・ 本設利用PC工事桁工法
・ 本訴
・ 本証
・ 本試験
・ 本誌
・ 本誓偈


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

本覚院 (加藤清正側室) : ミニ英和和英辞書
本覚院 (加藤清正側室)[ほんがくいん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [か]
 【名詞】 1. addition 2. increase 
: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [ただし, せい, しょう]
 【名詞】 1. (logical) true 2. regular 
: [はた]
 【名詞】 1. (1) near 2. close 3. beside 4. vicinity 5. proximity 6. besides 7. while 8. (2) third person
側室 : [そくしつ]
 (n) noble's concubine
: [しつ, むろ]
 【名詞】1. greenhouse 2. icehouse 3. cellar, cell

本覚院 (加藤清正側室) : ウィキペディア日本語版
本覚院 (加藤清正側室)[ほんがくいん]

本覚院(ほんがくいん、? - 寛永3年4月9日1626年5月4日))は、加藤清正側室で、 清正の次男・忠正(幼名熊之助)の生母である。川尻殿。
出自は菊池氏とされるが確証はない。豊臣秀吉九州征伐のあと、肥後の大名として入国した佐々成政に反抗して肥後国人一揆を戦った国人の一人、菊池武宗の女との説もあるが、不詳である。
嫡男とされた忠正は江戸幕府が開かれた後、慶長10年(1605年)に新設された加藤家江戸藩邸に将軍家への人質として入り、わずか2年後の慶長12年(1607年)に疱瘡のため9歳で夭折している。本覺院は肥後の軍港・物資流通の重要な港であった川尻町の藩主御茶屋に置かれていた(「加藤家侍帳」元和8年)ので川尻殿と称されていた。寛永3年(1626年)4月9日、熊本で死去した。熊本市横手の本覚寺に墓がある。法名は本覺院殿月心日圓大姉。
== 参考文献 ==

* 水野勝之・福田正秀『加藤清正「妻子」の研究』ブイツーソリューション、2007年


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「本覚院 (加藤清正側室)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.